国際空手道連盟 極真会館 高橋道場(全日本極真連合会)

国際空手道連盟 極真会館 高橋道場(全日本極真連合会)

高橋道場の紹介
師範の紹介
道場一覧
主催大会・行事案内
行事案内
組織図
リンク集
  • 極真会館について
  • 少年部入門案内
  • 昇段レポート
  • 高橋道場行事アルバム
新着情報
試合結果報告
重要なお知らせ
イベント情報
  • AED設置道場
  • 全日本極真連合会公式ホームページ
  • 極真会館・裁判闘争の10年
  • 名称使用禁止を巡る大阪高裁判決について
  • 福井県空手道連盟
  • 空手サークルで強く楽しく!

福井県総本部道場

  • 〒918-8057
    福井県福井市加茂河原
    3-1-22
  • お問い合わせ
高橋道場HP QRコード

少年部入門案内

極真会館高橋道場少年部メニュー
  • 道場生の声
  • 輝く選手たち
  • 保護者の方へ
  • よくある質問
  • お申込方法

■少年部TOP > よくある質問

よくある質問

質問一覧

  • Q1.近くの支部道場の所在地を教えてください。
  • Q2.子供は何歳から入門できますか?
  • Q3.稽古の見学はできますか?
  • Q4.他の支部道場に行った場合に費用は必要でしょうか?
  • Q5.入門していきなり厳しい稽古(組手など)をするのでしょうか?
  • Q6.大会には必ず出場しなくてはいけないのですか?
  • Q7.昇級(帯の色を変える)するにはどうすればいいのでしょうか?
  • Q8.普段の稽古以外の行事にはどの様なものがありますか?
  • Q9.入門の連絡や問い合わせはまずどこにすればよいのでしょうか?

Q1.近くの支部道場の所在地を教えてください。

坂井地区・福井地区・奥越地区・丹南地区・嶺南地区に各支部があります。
各支部道場の一覧はこちらからご覧ください。
道場支部一覧へ

▲質問一覧へ

Q2.子供は何歳から入門できますか?

年齢制限はありませんが一般的には5歳からが適当かと思われます。経験上ですが5歳から やっと親御さんから離れて稽古しても大丈夫かなという年齢であると思います。また指導者の言う事に対してぎりぎり 判断できるのが5歳からだと思います。
もちろん4、3歳でも入門は可能ですが空手を習う 事よりも集団生活に慣れる事に重点を置くことになります。
お気軽に近くの支部道場の責任者に御相談下さい。

▲質問一覧へ

Q3.稽古の見学はできますか?

見学はいつでも可能です。また、体験入門もできますので各支部道場の責任者に御相談下さい。
道場支部一覧へ

▲質問一覧へ

Q4 .他の支部道場に行った場合に費用は必要でしょうか?

一ヶ月の道場使用料で所属支部以外の支部道場にも通うことが可能です。
また、一部稽古ができない支部もありますので事前に支部責任者に御確認下さい。

▲質問一覧へ

Q5.入門していきなり厳しい稽古(組手など)をするのでしょうか?

御子さんの体力等に合わせて徐々に慣れて頂きます。
体力差や空手に求める目標に合わせたレベルで指導を行います。御安心下さい。

▲質問一覧へ

Q6.大会には必ず出場しなくてはいけないのですか?

極真空手が他のスポーツや競技と大きく違う点は、得点を争って試合で勝つ事を目標としていな い事です。
ただし、稽古の成果を発表する場所として大会が存在します。大会に参加する事は強制しませんので、御子さん本人の意思に御任せします。(殆どの子供達が自発的に大会に参加してます。)
また、大会にも組手の部と近年注目される型の部と二つが存在します。
各大会について詳しくは年間行事予定をご覧下さい。

▲質問一覧へ

Q7.昇級(帯の色を変える)するにはどうすればいいのでしょうか?

年4回(3・6・9・12月)昇級審査会が行われ、それに参加し合格すると昇級して行きます。
帯の色は入門すると白、次いで橙 青 黄 緑 茶 黒の順に濃さを増して行きます。
修業年数及び技術に合わせて審査を受けて行きます。
なお、6月度の昇級審査は昇段審査と合わせて行います。

▲質問一覧へ

Q8.普段の稽古以外の行事にはどの様なものがありますか?

前述した選手権大会と審査会以外に年明け早々には寒稽古、夏には合同合宿、型練習会などがあります。
詳しくは年間行事予定をご覧ください。

▲質問一覧へ

Q9.入門の連絡や問い合わせはまずどこにすればよいのでしょうか?

以下へお電話を下さい。

=お問合せ=
極真会館 高橋道場 福井県総本部道場
福井市加茂河原3-1-22
 総合受付 TEL:0776-35-8658(10:00〜18:00)、080-2960-3220(10:00〜18:00)

▲質問一覧へ

▲ページトップ

トップページへ

Copyright (c) TAKAHASHI DOJO.All right reserved.