国際空手道連盟 極真会館 高橋道場(全日本極真連合会)

国際空手道連盟 極真会館 高橋道場(全日本極真連合会)

高橋道場の紹介
師範の紹介
道場一覧
主催大会・行事案内
行事案内
組織図
リンク集
  • 極真会館について
  • 少年部入門案内
  • 昇段レポート
  • 高橋道場行事アルバム
新着情報
試合結果報告
重要なお知らせ
イベント情報
  • AED設置道場
  • 全日本極真連合会公式ホームページ
  • 極真会館・裁判闘争の10年
  • 名称使用禁止を巡る大阪高裁判決について
  • 福井県空手道連盟
  • 空手サークルで強く楽しく!

福井県総本部道場

  • 〒918-8057
    福井県福井市加茂河原
    3-1-22
  • お問い合わせ
高橋道場HP QRコード

昇段レポート

昇段レポート

昇段者紹介

写真:加藤 翼

加藤 翼

昇段年月日:2018年6月17日

所属:鯖江支部

昇段レポート

この度、昇段審査を受ける機会をいただき、誠にありがとうございました。高橋師範をはじめ、応援してくださった方々、支えてくれた家族、祖父母に感謝します。

私が空手と出会ったのは、約10年前。親戚の勧めで入門しました。入門当時、飯田先生に毎回、声の出し方や準備運動を丁寧に教えていただきました。それから、多くのライバルである仲間達と共に練習に励み、グラチャンに出場しました。
しかしその後、空手への気持ちが離れていき、空手はいつでも出来るという理由で、約3年間ほとんど練習しませんでした。そんな中でも、頭のどこかに必ず空手があったり、空手から逃げた自分に悔しかったり、飯田先生と連絡したりする事で、もう一度チャレンジしようという思いが芽生え、練習を再開しました。

常に一緒に練習してくださった飯田先生、そして諸先輩方や、常に送り迎えをしてくれた両親や、前文のような経験のおかげで、今の自分があります。もし一度挫折していなければ、現在通っている大学には、絶対に行けなかったと思います。

また私は、昇段審査までで、空手を頑張れば日常生活も頑張れて、日常生活を頑張れば空手も頑張れるということを、身をもって知ることができました。
これからは有段者です。これまでにないぐらいに気を引き締めて、稽古に挑みます。
まだまだ、集中力、負けん気、技術、全てにおいて劣っていると実感しています。小さな目標の達成を多く積み重ねて、日々精進していきたいです。
押忍

▲昇段レポートトップへ

▲ページトップ

トップページへ

Copyright (c) TAKAHASHI DOJO.All right reserved.