国際空手道連盟 極真会館 高橋道場(全日本極真連合会)

国際空手道連盟 極真会館 高橋道場(全日本極真連合会)

メニュー

'20不死鳥杯メニュー

■開催日・詳細

■規約・申込

■トーナメント(大会結果)

⇒一覧へ戻る

高橋道場の紹介
師範の紹介
道場一覧
主催大会・行事案内
行事案内
組織図
リンク集
  • 極真会館について
  • 少年部入門案内
  • 昇段レポート
  • 高橋道場行事アルバム
新着情報
試合結果報告
重要なお知らせ
イベント情報
  • AED設置道場
  • 全日本極真連合会公式ホームページ
  • 極真会館・裁判闘争の10年
  • 名称使用禁止を巡る大阪高裁判決について
  • 福井県空手道連盟
  • 空手サークルで強く楽しく!

福井県総本部道場

  • 〒918-8057
    福井県福井市加茂河原
    3-1-22
  • お問い合わせ
高橋道場HP QRコード

行事案内

「2020オープントーナメント不死鳥杯福井県空手道交流大会」開催について
世界全極真(2021年度)全日本ジュニアチャンピオンシップ選抜大会
不死鳥杯(初級・初心クラス)

大会写真

政府・公益財団法人日本スポーツ協会・県の「新型コロナウイルス感染症拡大防止の基本的対処方針 」を踏まえ大会の開催を行います。
・感染拡大の状況によっては大会を中止する場合もあります。予め、ご了承願います。
・大会終了後2週間以内に新型ウイルス感染症を発症した場合は大会主催者に対し速やかに報告願います。
※報告先⇒大会主催者事務局 迄

※「競技大会用」感染拡大防止ガイドライン(ホームページ掲載)を尊守願います 。

<注意事項>
改めまして不死鳥杯における試合上の注意点を以下に記しますので熟読の上ご理解いただきますようお願いいたします。

1、コロナ禍のため、通常行われるような開会式は行いません。選手及び保護者の方は受付を済ませたら2階観覧席でお待ち下さい。
2、入館の際には体温チェックを行い、クリアされた場合にはリストバンドをお渡しします。試合が終わり退館されるまで手首につけておいてください。
3、試合をする選手もリストバンドをつけたまま試合をします。攻撃と受けの際、引っかからないように小指1本位の余裕がある形でリストバンド装着してください。(応援の方は余裕を持って巻いていただいて結構です。)
4、試合に際しては呼び出されたカテゴリーの選手のみ1階試合場に降りてきてください。
5、ヘッドガードは任意ですが使用する際は前面に金網が付いているものをご用意ください。
6、ヘッドガードの口元部分には必ずフェイスシールドを装着してください。(フェイスシールドの装着ができない場合はヘッドガードの内側にマスクの着用をお願いします)
7、コロナ禍のためヘッドガードやサポーター類の貸し出しは致しません。必ず各自でご準備ください。準備できない場合は失格となります。
8、今回、試合場館内での物品販売はありませんので忘れ物などないようにご準備ください。
9、館内はいかなる場合もフェイスシールドまたはマスク着用でお願いします。
10、試合後の握手は行いません。正面と主審に礼をしたら退場してください。(主審が促します)
11、試合の間隔が短い場合がありますので必ず次の試合を確認して行動するようにしてください。
12、当日の計量で申告体重と著しく差があった場合は失格もあり得ます。計量のあるカテゴリーは規定体重の± 500グラムを許容範囲としてご理解ください。

時下益々ご清祥のこととお喜び申し上げます。
平素は当道場運営に格別のご高配を賜わり厚くお礼申し上げます。
 さて、空手道の普及発展及び、極真派閥、空手各流派の垣根を越えて親睦交流、青少年健全育成を目的として、
標記の通り「2020オープントーナメント不死鳥杯福井県空手道交流大会」を開催する運びとなりました。
つきましては、日頃の精進並びに稽古の集大成の場として、本大会に多数ご出場下さいます様 何卒、宜しくお願い申し上げます。

⇒トーナメント結果・各部門の上位入賞者はこちら

開催日・詳細について
開催日 2020年10月25日(日)
選手受付 午前9:20より受付開始 終了後午前9:40開会式・試合開始予定
(※遅刻した選手は不戦敗になる場合があります。ご注意願います。)
会場 福井県営運動公園体育館(メインアリーナ)  TEL:0776-36-1542
(〒918-8027 福井市福町)
会場までの
アクセス
【バス】
JR福井駅西口バスターミナル 4番南西方面乗場 70運動公園線(通守高校先回り) 運動公園南門下車 (約20分)

(東海道新幹線)JR米原駅→(JR特急しらさぎ:66分)→JR福井駅
(東海道新幹線)JR京都駅→(JR特急サンダーバード:84分)→JR福井駅
(北陸新幹線)JR金沢→(JR特急サンダーバード・特急ダイナスター:86分)
⇒地図はこちら
主催 社団法人極真会館 橋道場福井県本部
共催 福井県青少年非行化防止健全育成協議会
後援 福井県・福井県教育委員会・福井市・福井市教育委員会・公益財団法人福井県スポーツ協会・公益社団法人福井市スポーツ協会・福井県空手道連盟・福井市空手道連盟・福井新聞社
出場資格 上級クラス⇒世界全極真2021年度全日本ジュニアチャンピオンシップ選抜大会出場選手
初心クラス⇒空手経験が1年未満の初心者に限る。
初級クラス⇒黒帯及び過去上級クラスでの入賞経験、各大会選抜獲得選手以外の選手
参加費用

6,000円 (スポーツ保険は各自にて加入願います。 昼食はありません。)

試合規約 国際空手道連盟試合規約に準ずる。
選手受付 団体受付です。選手ゼッケン・大会パンフレットは当日受付時にお渡しします。
(-sクラス)に出場の選手は計量受付にて計量を行ってください。
申込締切 2020年9月24日(木)最終必着にて有効
※申込書、出場料など各団体一括で現金書留にて下記事務局までご郵送ください。
※受付後の出場料はいかなる理由があろうと返金はいたしません。申込書不足の場合はお手数ですがコピーにて補充ください。
送付先 〒918-8057 福井県福井市加茂河原3丁目1−22
一般社団法人極真会館 橋道場本部大会事務局宛
Email:kyokushin@takahashi-dojo.jp
総合受付 事務局代表 0776-35-8658・FAX 0776-35-3108・携帯 090-5613-7350(柴田)
※大会選手写真等を、officialホームページ.facebook.に掲載・動画サイトに投稿予定です。ご了承願います。
福井運動公園 駐車場について
福井運動公園駐車場配置図はこちら
規約・申込書ダウンロード
PDFロゴ開催について・申込書(PDF)
PDFロゴ試合規約・ルール・注意事項について(PDF)
adobereaderサイトへ注)PDF ファイルをご覧いただくためには、Adobe Reader が必要です。
アドビ社のサイトより無料でダウンロード可能です。
トーナメント表(大会結果)

クリックすると別ウィンドウが開きます。

PDFロゴ初心・初級の部
PDFロゴ上級の部
PDF
初心・初級の部 入賞者一覧
PDF
上級の部 入賞者一覧

トップページへ

<< 一覧に戻る

▲ページトップ

トップページへ

Copyright (c) TAKAHASHI DOJO.All right reserved.