国際空手道連盟 極真会館 高橋道場(全日本極真連合会)

国際空手道連盟 極真会館 高橋道場(全日本極真連合会)

高橋道場の紹介
師範の紹介
道場一覧
主催大会・行事案内
行事案内
組織図
リンク集
  • 極真会館について
  • 少年部入門案内
  • 昇段レポート
  • 高橋道場行事アルバム
新着情報
試合結果報告
重要なお知らせ
イベント情報
  • AED設置道場
  • 全日本極真連合会公式ホームページ
  • 極真会館・裁判闘争の10年
  • 名称使用禁止を巡る大阪高裁判決について
  • 福井県空手道連盟
  • 空手サークルで強く楽しく!

福井県総本部道場

  • 〒918-8057
    福井県福井市加茂河原
    3-1-22
  • お問い合わせ
高橋道場HP QRコード

組織図

2022/05 不死鳥杯北信越空手道交流大会ページ

トーナメント

Aコート   Bコート午前   Bコート午後

  スケジュール   マップ   グーグルマップ
           第3駐車場が便利です



注意事項

追加項目があります。
ご確認ください。


 @開場8時30分。受付9時00分からです。
   団体受付としますので代表の方が受付でゼッケンなど受け取ってください。
   受付をされない方は2Fへお上がりください
 A開会式は行いません。簡易開会式とします
 B受付済み次第、午前9時から計量を行います。対象の選手はご来場ください。
   午後からの選手も朝9時から計量します。
   計量は順次行いますので時間がかかります。ご理解ください。
   スタッフが計量の準備が出来たらアナウンスします。
 C問診票の提出をお願いします。リストバンドは出しません。
 Dアップ場は1Fメインアリーナの出入口側をご利用ください。
   パーテーションの試合場側には入らないでください
 E簡易開会式の際、選手はコート上に整列していただきます。
   アナウンスしますのでよろしくお願いします。

 F自分の試合まで時間がある場合は2F観覧席で待機してください。
 G初心+初級クラスは「3人審判制」で、主審の判定は同時挙手です。
 H入場は無料です。
   体育館は広いので今回は入場人数の制限は行いません。

   ただし、試合のセコンドは2名までです。声出しの応援はしないでください。
   試合時間のコールは認めます。それ以外は手を叩くなどの応援に留めてください。
 Iヘッドガードの貸出しはしません。個人または所属道場で準備してください。
 J初心者(白帯)、初級者(白〜橙帯)、低学年(3年生以下)以外の選手は探しません。
   試合順は所属道場責任者または保護者さんがご確認ください。
 K体育館での上履きの用意はありません。各自準備して下さい。
    

▲ページトップ

トップページへ

Copyright (c) TAKAHASHI DOJO.All right reserved.